塾業界の裏事情

現役塾講師が綴ります。

専門職講師って何者?

学習塾業界はこの「専門職講師」と呼ばれる講師が支えています。言い方は塾によって様々ですが、パートタイム講師のことです。

大学生のアルバイト講師なんかは比較的メジャーですが、結構いい年齢の働き盛りの方でもパートタイム講師をしています。もちろん本業が別にあって副業的にされている人もいますが業界的には珍しいと思います。20年以上講師をしていて本業を別に持っている講師は両手で数えるぐらいでした。あとの方はパートタイム講師一本で生活をしているようでした。

西暦2000年に15~35歳になった世代を氷河期世代といいます。私もここにかかっているのですが、この世代は今35~50歳になっています。

就職がうまくいかずパートタイムの仕事で食いつないでいるうちに年齢を重ねてしまい正規雇用を断念した人たちが多く塾業界に残っています。そもそも本来、パートタイム講師は大学生に門戸を開いていた職種だったのですが卒業後もパートタイム講師の仕事を続ける人が1995年以降増えたとされています。

スーツを着ていてもぱっとみて学生講師は何となくわかるかと思いますが年を重ねたパートタイム講師は正規職員と見分けがつきません。

「なんだよフリーターか」と思わないでください。結構いい先生もいるんです。出勤時間が正規職員に比べて遅いのでその時間をしっかり授業の準備に当てていてそこら辺の正規職員よりよほどよい授業をするかたもたくさんいます。

だいたい10人の講師がいる校舎だと8人がパートタイム講師です。この業界はパートタイム講師なくしては成り立ちません。

ただ、塾を利用する保護者側としてはこのあたりは注意を払う必要があります。

塾側からするといつやめるかわからない人材であることは間違いありません。したがって教育にコストやエネルギーをかけていません。

拠点の責任者に教育を一任している塾が多いので、責任者が教育を諦めてしまっていると変な先生が紛れ込んでいるケースがあります。

保護者の皆さんは塾を利用する意識を忘れてはいけません。信じて任せきりにするのはナンセンスです。チェックしてください。

ちゃんと宿題が出されているか、それを講師が確認している形跡があるか、子供の講師にたいしての印象はどうか。必要に応じて授業の見学にいってください。

あれ?この先生、変だな?と思ったら校舎の責任者レベルの人に相談してみてください。